アイクリニック東京グループでは、様々な目の疾患について、皆様に少しでも理解を深めていただけるコンテンツを用意しました。
今回は、〜 白内障 編 〜 です。
■白内障(はくないしょう)
【原因・病態】
白内障とは、眼の中にある水晶体という組織が混濁する疾患です。水晶体は、レンズの役割を果たし、光を焦点に集めてピントを合わせる働きを持っています。正常な水晶体は透明で光をよく通しますが、白内障になると、水晶体が濁ってくることで、光が通りにくくなり、光が乱反射して網膜に鮮明な像が結べなくなり、視力が低下します。
原因は様々ですが、もっとも多いのが加齢によるもので、早い人では40代から、80代では100%の人で白内障を発症しています。
年齢が進むと、水晶体の中身のたんぱく質が変性して濁ってくることがあります。これによって白内障が発生し、視力の低下が進行します。
その他の原因として、先天的なもの、外傷、アトピーによるもの、薬剤、放射線によるもの、そして他の目の病気(炎症)に続いて起こるものなどがあります。
【症状】
白内障の主な症状は、霞んで見える、物が二重に見える、まぶしく見えるなどの症状があります。進行してくると視力が低下し、眼鏡でも矯正できなくなります。
【治療】
白内障の治療は、手術が一般的です。ごく初期の段階であれば点眼薬で進行を遅らせることができる場合もありますが、濁った水晶体を透明に戻すことはできないため、根本的な治療としては手術になります。
白内障手術では、濁った水晶体を取り除き、人工のレンズ(眼内レンズ)を挿入することで視力を回復させます。手術のタイミングは、患者さんの症状の程度によって異なりますが、白内障によって視力が著しく低下し、日常生活に支障をきたしている場合は、手術を検討する時期になります。物が見えにくいことで、生活の質が低下している場合や、活動や趣味に制約が生じ、それがストレスとなっている場合も、手術を検討することがあります。例えば、運転や読書、スポーツなどで困難を感じる場合などが挙げられます。
眼内レンズは、単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズの2種類に大きく分けることができ、それぞれの眼内レンズには通常の眼内レンズと乱視を矯正することができるトーリック眼内レンズの2種類があります。
単焦点眼内レンズは、ピントが合う距離が一つだけの為、遠くや近くの物を同じ程度に見ることができず、眼鏡が必要になります。多焦点眼内レンズは、複数の距離にピントを合わせることができるので、見えにくい距離を補助するときに眼鏡が必要になることもありますが、ほとんどの場面において裸眼で生活することが可能になります。
【総括】
白内障手術をするにあたり、患者さんにとって最適な眼内レンズを選ぶことは、とても大切です。眼内レンズの種類と特徴を理解し、自身の生活スタイルと希望の見え方に合わせたものを選ぶのがよいでしょう。眼科医と相談を重ねて、最適なレンズを選択することが重要になります。