ICLとは
ICL(眼内コンタクトレンズ)とは、水晶体を残したまま、角膜を削ることなく、目の中にレンズを挿入することによって屈折異常(近視・遠視・乱視)を矯正して裸眼で見えるようにする手術です。
ICL(眼内コンタクトレンズ)とは、Implantable Contact Lensの略ですが、このImplantableという言葉は、歯科でインプラントなどでも使われている挿入できるという意味です。つまり挿入できるコンタクトレンズ、これが眼内コンタクトレンズの言葉の始まりです。
ただし学術誌などではImplantable Collamer Lensと記載されています。医学的にはこちらが正しい言葉で、Collamer(コラマー)はICLの素材のことです。
今日、海外では一般的にICLと呼ばれ、日本ではICL(アイシーエル)よりも眼内コンタクトレンズと呼ばれるほうが一般的になってきています。
ICLって言葉だけでは何のことか想像しにくいですね。
ただコンタクトレンズというと定期的に着脱したり、種類によっては毎日の洗浄や保管などの手入れも必要です。
ところが眼内コンタクトレンズ(ICL)は、目の中ですから汚れたり傷になることも全くないので、お手入れ不要、つまり基本的に入れっぱなしで大丈夫ということです。
おすすめするICLの鮮やかな見え方
角膜を削ることなく、眼内のレンズで近視を矯正するため、術後の見え方を左右する“収差”が増えません。そのクリアで色鮮やかな見え方は、いままでとは違うハイビジョンのような奥行きや立体感を実感できるものです。
ICLをインプラントした場合
※イラスト(イメージ)
おすすめするICLの術式
ICLの手術では角膜は削りません。水晶体のピント調節機能を残したまま、ICLと呼ばれる眼内レンズを虹彩と水晶体の間の「後房」と呼ばれる位置にインプラントする術式です。いったん挿入したレンズ(ICL)は、メンテナンスフリーで長期間良好な状態を維持できることから、「眼内コンタクトレンズ」とも呼ばれています。
1月のICL無料説明会は、毎週月・火・水曜日 18時開始です。
詳細はこちら
1月のICL無料説明会は、毎週月・火・水曜日 18時開始です。
詳細はこちら
レンズの生体への影響について
半永久使用のレンズですから、生体への安全性は長期にわたる実証が欠かせません。
ホールICLでは、生体適合性に優れた親水性の新素材 Collamer®(コラマー)を採用。
このレンズは、1997年から欧州で発売を開始し、全世界で多数の手術がなされています。初めてインプラントされてから20年以上の実績があります。
■光学特性:反射防止層
レンズ表面から中心にかけて屈折率がなだらかに変化することにより、飛躍的にグレアを低減させます。コラマーは親水性素材なので、他の素材と比べて反射や術後高次収差が少ないレンズです。
■レンズ形状:進化するデザイン
1990年 | プロトタイプモデルICL(V1) |
1994年 | ポジショニングマーク追加(V2) |
1996年 | 光学部径の変化(V3) |
1998年 | vaultの変化、新しい光学部形状(V4) |
2011年 | ホールICLが欧州CEマークを取得(V4c:EVO) |
2016年 | 光学部径の更なる拡大(V5:EVO+) |
■新素材:コラマー
含有するコラーゲンによりレンズ自体がマイナス電荷を帯び、タンパク質などのマイナス荷電粒子を反発し寄せ付けにくくします。コラマーは優れたQOVと生体適合性を提供し、眼内での長期安定性をもたらします。
ICLのメリットについて詳細はこちらICLの歴史
ICL(眼内コンタクトレンズ)と聞くと馴染みが薄く、新しい手術というイメージがあります。
しかし、実はICLはレーシックより歴史は長く、1986年に最初のタイプのレンズがインプラントされ、これまでに全世界で200万眼(2022年現在)の症例実績があり、75以上の国と地域で承認を受けています。
日本では2003年に臨床試験が行われ、2010年には厚生労働省の認可が下りました。初期のICLは白内障や緑内障の術後合併症が問題でしたが、ホールICL(レンズの中央に0.36㎜の小さな房水の循環孔がある)が考案されてこれらの合併症が危惧されなくなり、手術を受ける人が急速に増え世界的に注目されるようになりました(2014年厚生省認可)。
さらに2016年、EVO+という、レンズ全体の大きさはそのままに光学部をより大きく再設定したレンズが開発されました。瞳孔径の大きな若年世代の患者様や夜間の見え方の改善効果が期待されることから、近視治療の第一選択肢としておすすめできます。
※患者様に最適な度数の選択上、上記のような特徴を全てそろえるレンズの規格がない場合もございます。度数によりまして、レンズのお取り寄せに最大3か月かかる場合もございます。予め専任カウンセラーより御案内がございますのでご了承ください。
エキスパートインストラクターの
北澤を筆頭に経験豊富な
医師が執刀
エキスパートインストラクターは現在国内に 10 名ほどしかおらず、ICL の執刀を希望する医師の手術に立ち会いライセンスを出せる医師のことです。
当クリニック 院長の北澤世志博医師はエキスパートインストラクターライセンス所持者で、ICL研究会の世話人も務めており、様々なサイトでおすすめするICLクリニックにも選ばれています。
当院ではその他2人のエキスパートインストラクターと経験豊富な医師が執刀します。
※エキスパートインストラクター証書