facebookアイコン Xアイコン Instagramアイコン YouTubeアイコン
ページトップへ

【コラム】角膜内皮細胞って聞いたことありますか?

角膜内皮細胞・・・眼科で聞いたことがあるとは思いますが、何のこと?って思う方もいると思います。ICL手術をする際にも測定しますが、何で調べているんだろう?と思いませんか?疑問を解決していきます。

角膜内皮細胞とは、角膜は5層となっており、外側から角膜上皮、ボウマン膜、角膜実質、デスメ膜、角膜内皮の順でできており、一番内側の角膜内皮にある細胞のことを角膜内皮細胞と言います。
呼吸や代謝の役割をしており、角膜の透明性を維持しているためとても大切です。
角膜内皮細胞が減少すると角膜の透明性が失われ、目の奥に光が届きにくくなり、見えづらさ、視力低下を引き起こします。
残念ながらこの細胞は減少すると元に戻らないため、減少しないような生活をする必要があります。

角膜内皮が減少する要因としては、眼の手術、長期間のコンタクトレンズ装用、加齢などが挙げられます。

角膜内皮細胞の平均値
2500~3000個/m㎡です。
それ以下の方はこれ以上減らさないようにコンタクトレンズの装用を控えるか、酸素透過しやすいコンタクトレンズを使用することをお勧めします。医師に眼の調子を診ていただきましょう。眼科で内皮細胞数が低いといわれた方も定期的に眼科へ受診しましょう。

角膜内皮細胞について画像1

角膜内皮細胞が減少すると・・・
細胞数が2000個/m㎡以下になってしまうとコンタクトレンズ装用は控え、眼鏡での生活をした方が良いとされます。

角膜内皮細胞について画像2

1000個/m㎡を下回ると正常な機能を維持できなくなり、
500個/m㎡を下回ってしまうと角膜のむくみがとれなくなり、角膜が白く濁り視力低下し、水疱性角膜症になるといわれています。最悪の場合角膜移植となる場合もあります。


細胞数が極端に少ない人では手術により水疱性角膜症になる危険があるため手術を勧めない場合もあります。

ICL手術の場合ですが、以前のホールのないタイプのICLでは角膜内皮細胞が減ってしまうケースがありましたが、ホールICLが登場してからはそのような心配はほとんどなくなりました。

結論として
角膜内皮細胞が減少する要因としては、コンタクトレンズによる慢性の酸素不足によるものが一番身近で、装用時間が長い人や、連続装用、カラーコンタクトレンズ、使用年数が長い人などは要注意です!!!

角膜内皮細胞について画像3
TOPページに戻る