・眼圧ってなに?
 目の中の圧力のことをさします。
 具体的には、眼球内部の水分(房水)が眼球を圧迫している状態で、これによって眼球の形が維持され、視覚機能が正常に保たれる役割を果たします。


 眼圧は、通常10~21mmHgの範囲内が正常とされていますが、日・時間によって変動があります。
 眼圧が高くなると、緑内障(視神経の損傷が進行する病気)のリスクが高まることがあります。
 逆に、低すぎる場合は目の健康の問題が生じる可能性もあります。
 眼圧は、眼科で専門の機器を使って測定されます。
 高い眼圧が発見された場合、緑内障の早期発見と治療が重要となります。
 ・眼圧が高くなる状況は?
 1.緑内障
 視神経に障害を引き起こす病気で、眼圧が高くなることが主な原因とされています。
 中には正常眼圧緑内障と言って眼圧が正常範囲にもかかわらず引き起こされる緑内障もあります。
 2.目の外傷や手術後の眼圧上昇
 外的な衝撃や手術後、眼圧が一時的に上昇することがあります。
 特にICLのような目の手術後に房水の流れが不安定になる場合があり、その結果として眼圧が上がることがあります。
 3.ステロイド使用による眼圧の上昇
 ステロイド薬を長期間使用すると、眼圧が上昇することがあります。
 これを『ステロイドレスポンダー』と呼び、眼圧が高くなるリスクがあります。
 当院では術後検診の度に眼圧を測定し、診察で目の状態を確認しています。
 術後点眼でステロイドも使用するため、定期的な検診が大事です。
 術後も安心して過ごせるように定期検診にはしっかりと来院してくださいね。



















