facebookアイコン Xアイコン Instagramアイコン YouTubeアイコン
ページトップへ

目の疾患について 〜 近視・遠視・乱視 編 〜

アイクリニック東京グループでは、様々な目の疾患について、皆様に少しでも理解を深めていただけるコンテンツを用意しました。
今回は、〜 近視・遠視・乱視 編 〜 です。

■近視・遠視・乱視

【原因・病態】

網膜にピントがきっちり合わない状態を屈折異常といいます。
屈折異常には近視、遠視、乱視があります。これらの病態は、光を網膜に焦点を結ぶことができないために生じるもので、正視(網膜にピントが合う状態)と比べて、遠くの物、近くの物、または両方とも、ぼやけて見えることがあります。
目をカメラに例えると、カメラにレンズとフィルムがあるように、目では「角膜」と「水晶体」がレンズにあたり、「網膜」がフィルムにあたります。通常は目に入ってくる光が角膜と水晶体を通して屈折し、網膜に焦点を合わせることで、物が見える仕組みになっています。

◎近視

近視は、眼球が長いことが原因で、光が網膜よりも手前で焦点が結んでいる状態です。近くの物は比較的見ることができますが、遠くの物はぼやけて見えます。近視は凹レンズで矯正し、マイナス(-)の度数を持つレンズが使用されます。

近視・遠視・乱視についての画像
近視・遠視・乱視についての画像

◎遠視

遠視は、眼球が短いことが原因で、光が網膜よりも後ろで焦点を結んでいる状態です。近視と異なり、遠くのものも、近くのものもはっきり見ることができません。遠視は凸レンズで矯正し、プラス(+)の度数を持つレンズが使用されます。

近視・遠視・乱視についての画像
近視・遠視・乱視についての画像

◎乱視

乱視は角膜や水晶体の歪みが原因で、焦点が1箇所に集まらなくなり、像がぼやけて見えます。大体の乱視は、近視や遠視と同じように補正レンズ(円柱レンズ)で矯正できますが、角膜の病気などが原因で起こった不正乱視は完全に矯正することが困難です。

近視・遠視・乱視についての画像
近視・遠視・乱視についての画像

【治療】

屈折異常の一般的な矯正法は眼鏡、コンタクトレンズになります。
近年では、患者さんの適性やライフスタイルに合わせた治療を選択できるようになりました。小児であれば近視進行抑制効果のある点眼「マイオピン治療」、就寝中に特殊なハードコンタクトレンズを装用し、角膜の形状を矯正して近視矯正をする「オルソケラトロジー」、裸眼での生活を望まれる方には「レーシック」や「ICL(眼内コンタクトレンズ)」などの屈折矯正手術があります。
眼鏡は、簡単に装用ができ、お手入れも手軽ですが、寒暖差でレンズが曇ってしまったり、運動時に煩わしく感じることがあるかと思います。
コンタクトレンズは、眼鏡と違いレンズが曇ることはありませんが、異物感や乾燥感が生じることがあります。また、コンタクトレンズの長時間装用により角膜上皮障害や角膜潰瘍といった合併症が生じる場合があるので適切な管理が必要になります。
レーシックやICLなどの手術は、眼鏡やコンタクトレンズの煩わしさから解放され、また緊急時や災害時でも裸眼で見ることができるので生活の質は向上します。ただ、どの手術にもメリット、デメリットがありますので、自分に適しているかどうかを判断することが大切になります。
自分自身にとっての適切な矯正方法は、患者さんの目の状態やライフスタイル、患者さん本人の希望によって選択肢が変わりますので、眼科を受診して、詳細な検査と専門医のアドバイスを受けて判断することが重要になります。

近視・遠視・乱視についての画像
近視・遠視・乱視についての画像

近視・遠視・乱視についての画像
近視・遠視・乱視についての画像

目の疾患一覧ページへ TOPページに戻る