facebookアイコン Xアイコン Instagramアイコン YouTubeアイコン
ページトップへ

目の疾患について 〜 ぶどう膜炎 編 〜

アイクリニック東京グループでは、様々な目の疾患について、皆様に少しでも理解を深めていただけるコンテンツを用意しました。
今回は、〜 ぶどう膜炎 編 〜 です。

■ぶどう膜炎

【原因・病態】

ぶどう膜炎とは、眼の中に炎症を起こす病気の総称で、虹彩・毛様体・脈絡膜の3つの組織をぶどう膜と言い、その組織に炎症が生じる疾患です。「内眼炎」とも呼ばれ、その原因には失明に至る重症なものもあり、さまざまです。

ぶどう膜の構造
・虹彩:目の茶色の部分で、光の量を調整する役割があります。
・毛様体:水晶体を支え、焦点を合わせる役割があり、その他に房水を産生する役割を果たします。
・脈絡膜:網膜の外側にあり、網膜に酸素や栄養を供給します。

ぶどう膜炎についての画像
ぶどう膜炎についての画像

ぶどう膜炎の原因はいくつか種類があり、1つ目は、内因性の非感染性である、サルコイドーシス、原田病、ベーチェット病のように全身の免疫異常が要因になります。2つ目は、外因性の感染性である、細菌性眼内炎やヘルペス性虹彩毛様体炎のように細菌、ウイルスの感染、強膜炎では全身の免疫異常、感染ともに要因になることがあります。3つ目は、腫瘍性疾患で、眼内リンパ腫など悪性腫瘍も要因となります。
しかし、ぶどう膜炎と診断されても3人に1人は原因疾患が分からないとされています。

【症状】

ぶどう膜炎は、視力低下、眼痛、充血、飛蚊症などの症状がみられます。目の中の透明な前房と硝子体に炎症細胞が浸潤する為、霞みがかかったように見えたり、眩しく感じるといった症状もみられます。症状は片眼だけのことも両眼のこともあり、両眼交互に症状が現れることもあります。症状の経過は、だんだん悪くなるものもあれば、一時的に良くなるが再発を繰り返すものまでさまざまです。

【治療】

ぶどう膜炎の治療は基本的には点眼薬、注射、内服薬による薬物治療です。ぶどう膜炎の種類や重症度によって治療法や治療の期間は異なりますが、局所療法として、炎症を抑える為のステロイド点眼薬と散瞳点眼薬を使用します。前眼部の炎症が強い時には、結膜下注射、後眼部の炎症が強い時には、後部テノン嚢下注射を行う事もあります。その他にも、目の炎症が強い時は、ステロイド薬、免疫抑制薬、生物学的製剤の投与(点滴注射)が行われます。

ぶどう膜炎についての画像
ぶどう膜炎についての画像

【総括】

ぶどう膜炎は、眼の内部の重要な部分に炎症が生じる疾患であり、早期の診断と治療が視力の維持に重要です。原因や症状、治療法は多岐にわたりますので、専門的な医師の診察と治療が不可欠です。ぶどう膜炎は、炎症のコントロールが悪いと、眼内の組織が障害され、失明に至ることもある疾患です。視力の異常を感じた場合は、速やかに眼科医の診察を受け、治療を行うことが重要です。

ぶどう膜炎についての画像
ぶどう膜炎についての画像

目の疾患一覧ページへ TOPページに戻る